高市早苗総理が閣僚18名に発出した「指示書」の主な内容

主な方針・方向性

  • 「今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済をつくる」「世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す」など、国家全体の姿勢を明示。 はてなブックマーク+1
  • とりわけ、物価高・暮らしの負担、社会保障、外交・安全保障、防災・インフラの強化を優先課題として位置付け。 首相官邸ホームページ+1
  • 官民連携・危機管理投資(経済安全保障、食料・エネルギー安全保障など)を成長戦略の軸にする。 首相官邸ホームページ+1

🎯 具体的な指示・施策

  • 物価高対策:ガソリン暫定税率の速やかな廃止を目指す。軽油引取税の暫定税率も新年度までに廃止を想定。 首相官邸ホームページ+1
  • 所得税・控除等の見直し:「103万円の壁」を引き上げる検討、基礎控除などインフレに応じた見直しも。年末をめどに制度設計。 首相官邸ホームページ+1
  • 中小企業や小規模事業者、農林水産業・福祉施設等の支援:賃上げ・設備投資支援、赤字病院・介護施設への補助金の前倒しなど。 首相官邸ホームページ
  • 労働時間規制・働き方改革のルール整備も指示:多様な働き方を踏まえ、現行労働時間規制の緩和を検討。 note(ノート)+1
  • 安全保障・外交:インド太平洋重視、米国と同盟強化、防衛・戦略文書の見直し。 首相官邸ホームページ+1
  • 防災・インフラ:発災前の「事前防災」を重視し、発災から復旧・復興までの司令塔的組織整備を進める。 首相官邸ホームページ

🔍 注目すべき特徴・背景

  • 少数与党体制という状況下で「野党からの政策提案も原則耳を傾ける」姿勢を示しており、横展開的な協議姿勢も打ち出している。 首相官邸ホームページ+1
  • 指示書が「全文公表」された点も注目されており、従来よりも政府トップの方針と閣僚の役割を明らかにしようという姿が見える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました